臨床例
右側臀部から足にかけての痛みが酷く、歩くのも困難な状態がカイロ施術で改善した50歳男性の症例
来院までの経緯
Tさんは、1ヶ月前くらいに家で少し腰を曲げてたらグキッとなり、それから症状がどんどん酷くなってきて来院された。
右側おしりから太もも、外くるぶしにかけて痛みとシビレが酷く、整形外科での電気治療、腰の牽引、リハビリ、痛み止めの薬もまったく効果なく、色々調べて当院に来られた。
既往歴、その他
小学4年時:自転車で車とぶつかり頭を打った。20年前から花粉症。
問診
現在お困りのことはなんですか?
右側の臀部から右足にかけての痛みとシビレ
これまでにどんな対処を行ってきましたか?
整形外科で低周波治療。腰の牽引。リハビリ。家での簡単なストレッチ。
考えられる原因はありますか?
仕事で不自然な体勢で重いものを持つことが多い。
どんな時に一番辛いですか?
朝起きてからもう痛みが出ることが多く、立ってる時歩いてる時も痛くなってくる。
どの体勢が楽になりますか
横になっている時が少しマシ。
治療、経過と結果
初回
長い期間の痛みのため、体はかなり緊張していた。
検査をして、反応の出ていた仙骨を今日は軽めにアジャストする。
万が一強い好転反応が出た時は、アイシングをするよう伝える。
2回目
【翌日来院】
とくに大きな好転反応は出なかった。
ただ、痛みは変わらず、足の外くるぶしまできているとのこと。
昨日同様に仙骨と下部胸椎もアジャストする。
レントゲンを確認すると、Tさんの背骨の状態は、全体的なS字カーブが失われ、腰仙部の椎間板も狭く、骨盤のレベルも左右でかなり違うので相当難しいケースと判断する。
そのことをTさんにも話し、治癒するのには時間がかかることを伝える。
3回目
【3日後】
朝起きた時は痛みが酷く、歩いててもズキズキする。
伏臥位と側臥位で仙骨をアジャストする。合わせて下部胸椎もアジャストする。
下部胸椎付近は、相当負担がかかっているようで、動きがほとんど出ない。
4回目
【7日後】
痛みはやはり、右スネや右くるぶしにくる。
体勢としては、立っている時も腰を反ってもかがめても痛みが出る。
座っている時も姿勢正すと痛みが足にくる。少し丸めている方が楽。
前回同様、仙骨と下部胸椎、下部頚椎もアジャストする。
その後
Tさんの症状は、やはりなかなかすぐには取れなかった。
集中期間には、週3回でアジャストしていたが、それでも足りない時は相談して時間をとってもらい、午前と午後にもアジャストをすることもあった。
でも、Tさんは諦めずに僕を信じてくれて、アドバイスした姿勢の改善にも地道に取り組まれ、仕事中の体の使い方にも気をつけられて、
骨盤部分を押さえただけで痛かったような初期の激痛は少しずつ和らぎ、日常での足の痛みとシビレも出たり出なかったりというのを繰り返しながら回復されていかれた。
そして、3ヶ月が過ぎる頃には、歩いてたり、立っていたらすぐに痛みが出ていた臀部〜足の症状もまったくなくなり、子供とも楽しく遊ばれている。
患者さん感想
なかなか症状が良くならず、何度も諦めそうになりましたが、先生の熱意にかけてみようと信じて治療を続けて良かったです。
おかげさまで、子供とも遊べるまでに回復し、仕事も問題なくやれています。
自身のレントゲンを見ることで、自分の体の状態もよく分かりました。
負担をかけないよう注意しながら、姿勢の意識も忘れず過ごしていこうと思います。
先生、今後とも宜しくお願いします。
※個人の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
院長コメント
本当に良くなられて良かったです。
かなり辛い状態が続いていたにもかかわらず、よく頑張られて治療を継続されましたね。
Tさんの頑張りには、僕も頭が下がります。
これだけ苦労して手に入れた健康ですから、これからも絶対にいい状態を維持できるよう体のメンテナンスしていきましょうね。
僕もできる限りのサポートをさせていただきます。