自律神経と姿勢の関係 - Mahaloカイロプラクティックオフィス

症状

自律神経と姿勢の関係

2016年06月11日

こんにちは。
藤沢市辻堂で、病院の薬や手術に頼ることなく
あなたの”からだ本来の健康を取り戻す”お手伝いをする
『背骨と神経の専門院』マハロカイロプラクティックオフィスの太田です。


先日、嫁さんとの会話の中で・・・

「なんか最近更年期なのかなあ?!」

「動悸を感じたりする気もするし・・・」

「自律神経なんかも関係してるの?」

「あったりまえやん。そら関係してるがな」

「前にも言うたやろお」

「自律神経て言うのはな・・・」

と、また熱く自律神経の説明をすることになってしもた。

ホンマにい〜自律神経の話は、何回もしてるで、

分かってんのかいな(怒)

ほら、けっこう腰丸めて座ってることが多いやん。

そうやってると、もちろん腰は悪くなるし、背中も丸くなる。。。

背中から出ている神経も圧迫されて、呼吸器や心臓にも負担がかかるにきまってるやん。

動悸もあながち関係なくもないかもしれんで。

と話した。

「なるほどね〜」

と嫁。

さっそく、ストレッチポールで、伸ばしてたみたいやけど、、、

毎日続けられるかねえ〜(笑)

背骨と背骨の小さな隙間から神経は出ている。

背骨や骨盤のバランスが崩れたら、神経の流れも乱れてしまい、体に様々な不具合が現れてくる。

当然、「姿勢が悪い」=「背骨のバランスも崩れている」ということ

自律神経の流れはどうなりますか?

説明不要ですよね。

関係ないようで、すべてが繋がっているんですよ〜

あなたも、自分の姿勢見直してみて下さい。


今まで
何件もの病院や治療院に通ったけれど、なかなか良くならない
腰痛・坐骨神経痛・手足の痛みしびれ・頭痛・自律神経の問題等…

いったいどこに行ったらいいの???
と悩まれている方は

一度、マハロカイロプラクティックオフィスまで
ご相談下さい。

⇓⇓⇓
Mahaloカイロプラクティックオフィス
0466-33-2440

診療時間
平日 9:00-11:30 14:00-17:00
休診日 月曜/木曜/日曜午後(不定休)

アーカイブ

カテゴリー

ページの上部へ戻る