東洋医学でも西洋医学でもないアプローチ方法

基本的に『不妊治療と言えば病院の治療』と考えられるのが一般的です。

もちろん「子供がなかなかできない」と思えば、その原因を探る為にまずは病院に行って適切な検査を受けることが大前提として必要になってきます。

 

現在、日本では不妊に悩むカップルが6組に1組と言われています。

しかし、体外受精で出産に至る成功率は約20%というのが現状。

実際には子供を諦めざるを得ない人も数多くおられるということです。

 

不妊治療の現場では、最近では病院の治療と東洋医学(漢方・鍼灸)の併用を進めているクリニックも増えてきているようです。

鍼灸や漢方で自律神経のバランスを改善して、妊娠しやすい状態を作るというのが目的です。

 

では、当院が行っているカイロプラクティックは、どういうものなのかというと

アメリカが発症で、西洋医学でも東洋医学でもありません。

カイロプラクティック独自の考え方と手技によって、脳からの指令(神経)の通り道である背骨を介して上記にあげた自律神経にアプローチします。

 

東洋医学や西洋医学に比べて歴史が浅いので、不妊治療にカイロプラクティックをイメージされる方は少ないと思います。

ただ、アメリカやヨーロッパでは確立された技術体系で、不妊治療の分野においてもかなりの効果が認められ結果を出しています。

 

参考までに以下の記事をお読みください↓

 

 

15人中14人が妊娠!

脳と体を結ぶ神経機能を改善すれば 
妊娠に必要なホルモン分泌に効果

アメリカで注目の論文発表!— カイロの不妊治療効果 —
(週刊NYジャピオン321号 「米国医療の先端を斬る」09/23/05より抜粋)

米国生殖医学会の調べで、米国だけで610万人が悩んでいるという不妊。

出産年齢を迎えた女性の10%が妊娠できない状態にあり、問題は身近で深刻だ。

そんな中、カイロプラクティックケアによる不妊治療効果が見直されている。

不妊で悩む女性がカイロプラクティックケアを受けて妊娠した例は、従来も知られていた。

だが、カイロプラクティックケアと妊娠の関係を調べた論文が数件発表され、テレビでも紹介されたため、注目度が一気に増している。

『不妊女性15人を対象に行った調査では、14人が妊娠し出産した。』

女性の中には10年以上も妊娠できなかった人もいたという。

カイロプラクティックケアによって、生殖機能が改善されたというのが成功の説明だ。

この論理を理解するには、カイロプラクティックとは何かを知っておく必要がある。

カイロプラクティックケアでは、脊柱の関節の不整列と、それによる神経の乱れが原因で体の機能に異常が起きた状態「サブラクセーション」を見つけ出し、ドクターの手で取り除いていく。

神経に問題があれば、脳の指令が体の各部にうまく伝わらないため、様々な痛みや機能障害、免疫力低下の原因になる。

カイロプラクティックドクターによると、サブラクセーションがホルモン分泌機能の低下を招き、不妊の一因になっているという。

この場合、サブラクセーションを矯正すれば、副次的にホルモン分泌が正常になり、妊娠に適した状態になるということだ。

※施術効果には個人差があり、当院の統計ではありません。

 

 

あなたへのメッセージ

なかなか子供が授からない不安
長引く不妊治療は体だけでなく、精神的にもかなりのストレスやダメージを受けてきます。

あなたの体本来の働きを取り戻すことができるカイロプラクティックケアは
必ずあなたの力になれるはずです。

 

◇病院の検査では異常がないのになぜか妊娠できない

◇基礎体温・生理周期もずっと不安定なままで生理痛もひどい

◇妊娠にいいと言われることは色々やってるのに妊娠できない

◇病院でのステップアップ、体外受精も数回やるが授からない

◇本当に妊娠したいのに、何をどうしたらいいか分からない

◇妊娠できない自分の体がどうなっているのか根本原因を知りたい

◇もう私は妊娠できないんだと諦めかけている

 

このような悩みを抱えているあなたをマハロでは全力でサポートさせていただきます。

諦める前に、ぜひ一度当院にお越しいただき、ご相談ください。

 

きっと希望の光が見えると思いますよ。

あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。

プロフィール

  

【ご予約制】ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:0466-33-2440

メールフォームはこちら

【営業時間】平日:9:00~17:00
【休診日】月曜・木曜・日曜午後

※学会・セミナーや勉強会、その他子供の行事等で休診になる場合もございます。 大変ご迷惑をおかけしますがご了承お願い致します。

土日祝日も営業・駐車場有・お子様連れOK

Scroll Up