臨床例
腰・右足の痛みシビレがカイロ施術で改善した75歳女性の症例
来院までの経緯
1年くらい前から腰が痛くて、娘さんが通っている鍼灸院に何度か行かれていて、他にもカラダファクトリーなどにも数回行かれていた。しかし、あまり効果はなく、最近ではひどくなってきていて、毎日湿布を貼らないとダメな状態だったとのこと。そんな時にこちらを知り来院された。
既往歴、その他
耳鳴り10年以上。右膝3回打撲。コレステロール少し高め。
問診
現在お困りのことはなんですか?
1年前くらいから腰が痛く、右足の痛み、膝裏もだるくなってくる。重いものなど持つと特にツラい。3か月前からひどくなってきている感じ。
これまでにどんな対処を行ってきましたか?
整形外科でリハビリ。電気とマッサージ。モーラステープ。ヨガ
考えられる原因はありますか?
猫背。日常での姿勢。
どんな時に一番辛いですか?
とくに朝起きて、ちょっとしていると痛みが出てくる。1日中けっこう痛い(右側)。買い物などで長く歩いていても痛くなってくる。
どの体勢が楽になりますか?
寝ていたり、横になっている時。
治療、経過と結果
初回
少しの歩行などでは痛みしびれは出ない様子。姿勢をチェックすると、胸椎の後弯が強く頸椎カーブは減少、腰椎仙骨間では、かなりの圧迫が起こってきていると見られた。ナーボスコープ検査では頸椎下部、骨盤部分にやはり反応が出ていた。動きの検査などの時には大きな痛みが出ることはないみたい。腹臥位でも再度検査をして、今日は仙骨を軽めの調整。好転反応や家に帰ってからの注意点を説明して終了。
2回目
【3日後】
施術当日帰ってからは、大きな反応は出なかったとのこと。翌日は右股関節~おしりにかけて痛み出た。やはり朝は辛いらしく、起きてちょっとしたら痛みが出てくる。
今日も伏臥位で仙骨を調整。合わせて下部頸椎も軽く調整する。
持参してもらったレントゲンの説明と治療計画をお話しする。
→Tさんは、実際レントゲンを見てみると、腰椎4番目がすべり症ぎみ。腰仙部がかなり狭い。そして頸椎などは変形が進んでおり、頸椎前弯カーブがなくなり後弯になっている状態。
まずは、集中期間として1~2ヵ月間は週に2~3回の治療で症状をなくし、状態を見ながら治療間隔を空けていき、6ヵ月くらいでの安定を目指すことをお伝えした。
3回目
【6日後】
治療した翌日は、少し反応がでるようで、右腰からおしりに少し痛みやハリがでるとのこと。立っている時にアドバイスした姿勢を意識していると少し楽になるみたいなので、頑張って続けてもらうよう伝える。腹臥位で仙骨をアジャストメントしたあとに今日は側臥位でも軽く調整する。その他、下部頸椎もアジャスト。
7回目
【20日後】
まだ寝てて起きたあとは、しばらく痛い。ずっと座っているよりもちょっと歩いている方がマシ。ただ、これも歩きすぎたら痛みが出てくる。すね~足のシビレは前よりも少し良くなってきている感じ。
今日は、腰椎4番のすべりをレントゲンでしっかり確認しながら腰椎5番をアジャストする。ものすごく固まっているが、少し動きが出た。合わせて下部胸椎、下部頸椎もアジャストする。
その後
その後、朝起きた後の痛みは出る日もあればマシな日もあったり、普段も長時間歩くなど無理すると痛みがひどくなったりもあったが、徐々にその痛みの波も落ち着いてきて一日楽な日も出てきた。痛みで行けてなかった趣味のオペラ鑑賞や映画にも友人と出かけられるようになってアクティブな生活を取り戻されていかれた。
ただ、Tさんのバランスはかなりクセも強く、そのぶん戻りも強いので、セルフケアや姿勢の指導は徹底的に行い実行してもらっている。アジャストメントも症状をぶり返さない為にも絶対に必要になってくるので、その
こともお伝えし、いい状態を保つためにTさんは月に2回はアジャストメントを受けに来られている。
患者さん感想
なかなか、症状がなくならなかったので、諦めそうにもなりましたが、先生を信じて通い続けてよかったです。おかげさまで、今では、痛みもほとんど出ることなく、オペラを楽しんだり、家のこともやれています。先生、今後とも宜しくお願い致します。
※施術効果には個人差があります。
院長コメント
Tさん、意識を高く持ってよく頑張られましたね~。元気になられて僕も本当に嬉しいです。
これからもますます体を若返らせるようしっかりケアしていきましょうね(^^)